まだまだ暑い日は続いとりまーす!!
今年は9月に入っても猛烈な暑さが続くと気象庁の発表もありました。
秋はいつやってくるのでしょう・・・
といっても、もう9月。
プロ野球のレギュラーシーズンも残すところ約1か月となりました。
阪神のマジックがついたり消えたりしていますが、終盤の追い込みに期待しましょう~!!!
さて、毎年9月1日は“防災の日”と定められていますよね。
防災の日のはじまりは、1923年9月1日に起きた関東大震災にちなんで制定されています。
そして、今年は100年の節目にあたります。
みなさんは、いざという時の防災グッズは準備されていますか?
最近では、飲料水や非常食、懐中電灯やラジオなどなどまとめてあるセットも販売されているので、そういったものをおうちの手にとりやすい場所に置いておくのもいいかもしれません。
水は、「大人1日3リットル」が必要といわれているそうです。
個人差はありますが、それを家族分、と考えるとかなりの量になりますよね。
そして、カープな防災アイテム見つけました!!
福山の会社でつくられている緊急時のトイレです!
その名も、「カープ プルプル」
いざという時の救世主!
災害に限らず、渋滞やレジャーの時にカープが助けてくれそうです♪
我が家は車の中に保管しています!
他にも、カープのキャンプグッズも多く出ているので、楽しく揃えられるし、いざという時にも役に立ちそうですよね。
以前、東区の矢田町で取材をしたのですが、大正15年に起きた災害の水害碑がありました。
そして、矢田町内会では過去の災害を踏まえて防災活動に力をいれていました。
町内の区域の約8割が「土砂災害警戒区域」に指定されているそうで、
防災士を招いて定期的に防災訓練を開催し、避難所の運営、車中泊について具体的なテーマを掲げて話し合いをしているとか。
そして、町内会のみなさんに「命の袋」というものを配っています。
非常持ち出しリストや防災カードのほか、かかりつけの病院の診察券のコピーや薬などを確認し保管しておけばいつでも持ち出せますよね。
他にも、清掃活動や、回覧板をなるべく手渡しすることでコミュニケーションを図り、いざという時に声を掛け合えるような取り組みをしていました。
8月のお盆時には、日本列島に上陸した台風7号で各地に被害、それに新幹線のダイヤが乱れ、大変でしたよね。
日頃は防災・災害について考える時間はないかと思いますが、まもなくやってくる防災の日をきっかけに家族会議をしてみてもいいかもしれません。
私も結婚してから住まいが変わり、周辺のハザードマップや避難所を調べられてなかったので確認しようと思います。
そして9月3日には楽しみながら防災について学べる、考えられるイベント
「たられば防祭」がありますよ。
私もステージイベントでユニフォームを着て司会をしていますので、
ぜひ遊びに来てください♪
おまちしています!!