こんにちは!本通マガジン編集部のウー子です。毎日暑いですが、まだ7月半ば…。夏はまだまだこれからですね。しっかりスタミナをつけて乗り切りたいところです。さて、今回は暑い日にもオススメな本通のランチスポットのご紹介です。ビールを製造するブルワリーを併設した飲食店『Craftbeerと炭火はればれ』でランチをしました。こちらのお店、2階がブルワリーになっているんですよ~。商店街でビールが作られているってすごいですよね~。もちろん、TAPビールをはじめとする、様々なビールがいただけるのですが、ビールを飲まない&今日は飲めないという人でもランチを気軽に楽しめます。焼鳥や牡蠣フライの定食にバーガー、キーマカレーと幅広いラインアップも魅力。どれにしようか迷ってしまいますね!しかも1,000円以下という良心的な価格設定。最近は1,000円以下のランチを探すのも難しくなってきました…。このご時世に有難い限りです。テイクアウトのメニューがあるのも嬉しいですよね。オーダーはQRコードからスマホでもできますよ♪私がオーダーしたのは、サクサク油淋鶏定食。鶏むね肉と甘辛いタレがさっぱりしていて、暑い日でも食が進みました!+200円で食後のドリンクもオーダー。大満足のランチタイムになりました。平和記念公園に近いこともあり、外国人観光客の方も多く訪れるお店。私が滞在している間に来店された方も、半分以上が外国人のお客様でした。オリジナルTシャツをお土産に購入して帰られる方もいましたよ~!ベジタリアン向けのメニューがあるのも人気の理由かもしれません♪皆さんも涼しい本通のランチスポットで、スタミナチャージしてみてはいかがでしょうか?
続きを読むこんにちは!本通マガジン編集部のウー子です。6月もあっという間に終わりますね~。本格的な夏の訪れを感じつつ、体調管理に気をつけねばと思う今日この頃です。体調管理に必須なのが食事。「食べるものにこだわりたい人」に、オススメな本通の新しいお店がこちらです。5月にオープンした『きむら百のものがたり』です。1887年創業の洋服店が新たにスタートした食のセレクトショップ。全国各地から厳選した味噌や醤油、ちょっと変わった調味料など、たくさんの商品が店内にぎっしりと並んでいます。添えてある説明を読みながら、じっくりと商品選びを楽しみました♪見たことのない珍しい品ばかりでとてもワクワクします。一つひとつ、素材や製法など、こだわって作られているものばかり! 食に関連する本も置かれていましたよ~。ストーリーを知ることで、商品の良さがさらに伝わりますよね。店内奥は洋服のコーナーもあるので、こちらもぜひチェックしたいところ。とても迷ったのですが、この日私が購入したのはこちら。カレーに辛みを追加するソースと、コチュジャンです。身体が辛いものを求めているようです(笑)。余計なものがなるべく使われていない商品をセレクトされているということで、安心して選べるのがうれしいですね。料理に使ってみたい!と思う商品が他にもたくさんあったので、また近々お邪魔してみようと思います。皆さんも、素敵な食との出会いを求めて足を運んでみてくださいね。
続きを読むこんにちは!本通マガジン編集部のウー子です。現在配布中の本通マガジン最新号はチェックしていただけましたか?「本通で浴衣選びを楽しもう」と題して、夏祭りの準備にピッタリな本通のお店を紹介しています。先日開催されたとうかさんを楽しまれた方も多いと思いますが、まだまだ夏はこれから。来る夏祭りシーズンに向けて、誌面を参考に本通で浴衣選びを楽しんでくださいね。☆最新号は電子ブックで閲覧できます☆今回は、誌面では紹介しきれなかった取材店の情報をお届けします♪1871年創業の老舗履物専門店『久乃せ』では、たくさんの下駄や草履を取り扱っています。浴衣に合わせたい確かな品質の下駄には、“久乃せ”の刻印も。これがさり気なくてかっこいい!男性用の商品は、個性的なデザインのものがあり、見ているだけでも楽しいですよ~。花緒と台の組み合わせを考えながら選んでみてくださいね。男性用、女性用、子ども用と幅広くそろっているので、ぜひ店頭で履いて足に合うものを選んでくださいね。さて、お次は和装小物専門店の『ゑりべん』。リーズナブルな価格帯の浴衣が種類豊富にそろっているので、気軽に浴衣デビューしてみたい人にもオススメ。店内には所狭しと浴衣が並んでいるので、ぜひお気に入りを見つけてくださいね。和装小物専門店なので、浴衣だけでなくもちろん小物類も充実しています。可愛らしいかんざしや、花モチーフの髪飾りといった小物類もぜひ一緒に選んでみてくださいね。また、本通マガジンでは、『ゑりべん』の刺しゅうハンカチor手ぬぐい、『みやび』の浴衣などが当たる読者プレゼントを実施中。誌面のハガキかWEB(専用応募フォーム)から応募できます。締め切りは6月30日。皆さんどしどし応募してくださいね~。
続きを読む“旬”の情報が盛りだくさんのフリーペーパー・本通マガジン「ウー」最新号vol.96を発行しました!こちらの表紙が目印です!最新号は電子ブック、バックナンバーはPDFでホームページにて閲覧できます。https://www.hondori.or.jp/magazine/実物の冊子をご希望の方は、本通各店舗、アーケード内のラックに置いてありますので、ご自由にお持ち帰りください。
続きを読む広島本通商店街は国際平和文化都市ひろしま及び中四国地域を代表する広域型商店街で、広島では一般的に「本通り」 という呼称で広く親しまれています。 東西に約577メート ルのショッピングストリート。東側は広島金座街商店街、西側は平和記念公園と隣接し、1日平均約10万人の人通りで賑わいます。江戸時代、現在の本通は、広島城下を 横断する西国街道(山陽道)の一部でした。 商店街の路面には、「西国街道」「革屋町」「平田屋町」など、全部で9個の石板が埋め込まれており、ここが街道だったことを知ることができます。「本通り」をお通りの際は、足元に目を向けてその歴史を感じてみてください。
先の太平洋戦争の被爆により一旦は壊滅状態に。のち1954年(昭和29年)にはアーケードが設置され、広島の本格的な復興へとつながっていきます。
飲食、雑貨、ファッション、アクセサリー、薬、衣料、 生活用品、文具など、100年を越える老舗から、全国規模の最新店舗までずらり。地元球団広島カープ優勝時には自然発生的にファンが集まるなど、地域に愛されながら“広島の今”を映し続けています。
左右に動かして、本通全体のマップからお店を探せます。店名をクリックすると詳細ページに移動します。